COMPANY
会社概要
社名 | 株式会社オドラナ |
---|---|
設立 | 1999年6月 |
資本金 | 2,000万円 |
代表 | 代表取締役 細野耕平 |
取引 銀行 |
りそな銀行 堂島支店 |
所在地 |
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪北館JAMBASE6階 JAM-DESK |
連絡先 | TEL:050-1722-1776 |
顧問弁護士 | アーカス総合法律事務所 高瀬朋子 弁護士 |
会社沿革
1999年6月 | 有限会社ベンチャー・サポート・ネットワークを設立 |
---|---|
1999年11月 | 会長 吉田雅紀が大阪産業創造館「あきない・えーど」の所長に就任 |
2003年1月 | 株式会社ベンチャー・サポート・ネットワークに組織変更 |
2003年3月 | 会長 吉田雅紀が大阪産業創造館「あきない・えーど」の所長を退任 |
2003年4月 | 会長 吉田雅紀が起ちあがれニッポンDREAM GATE 総合プロデューサー就任 |
2006年7月 | 株式会社あきない総合研究所に社名変更 |
2007年3月 | 会長 吉田雅紀が起ちあがれニッポンDREAM GATE 総合プロデューサーを退任 |
2007年11月 | インキュベーションオフィス「Flap Stage」大阪・本町にて運営開始 |
2007年12月 | 「Flap Stage」東京・汐留にて運営開始 |
2009年11月 | 起業・独立サポート「katana」プロジェクト開始 |
2010年1月 | スタートアップ企業向け「katanaファンド」設立 |
2010年3月 | インキュベーションオフィス「katanaオフィス渋谷」運営開始 |
2010年4月 | 大阪本社を淀屋橋へ移転「katanaオフィス淀屋橋」運営開始 |
2010年4月 | Flap Stage東京汐留改め「katanaオフィス汐留」運営開始 |
2010年10月 | 利用時間に応じた従量課金制オフィス「クラウドオフィスプラン」を開始 |
2013年4月 | 「katanaオフィス六本木」運営開始 |
2014年2月 | 「katanaオフィス船橋」運営開始 |
2014年2月 | 「katanaオフィス大阪谷町」運営開始 |
2015年8月 | インキュベーションオフィス管理WEBシステム「SARAKU」販売開始 |
2016年2月 | 「一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク」設立 |
2016年2月 | 「Match-hako取手」運営開始 |
2019年4月 | 「松戸スタートアップオフィス」運営開始 |
2020年6月 | 細野耕平が代表取締役社長に就任 |
2023年9月 | 株式会社オドラナに社名変更 |
2024年6月 | フレキシブルオフィスサービス「odorana(オドラナ)」リブランディングリリース |
2024年6月 | オドラナは創業から25周年を迎えました |
2025年5月 | 本社をグラングリーン大阪へ移転 |
次代を受け継ぎ、第二創業

代表取締役社長細野 耕平
当社は1999年、ファウンダーの吉田雅紀氏により設立され、
これまで20年以上にわたり、日本の起業・スタートアップ支援の一翼を担ってまいりました。
私自身もその志を受け継ぎ、事業と真摯に向き合ってきた中で、いま改めて実感していることがあります。
それは、「挑戦がしにくい社会では、好奇心も情熱も育たない」ということです。
私たちはいま、挑戦をもっと軽やかにできる社会を目指し、
フレキシブルな働く場所を“社会インフラ”として広げていく事業へと歩みを進めています。
フレキシブルオフィスサービス「odorana」は、
ビルオーナーや行政といった空間ホストが持つ資産を、“挑戦の場”へと転換できる仕組みです。
それは単なる場所の提供にとどまらず、地域に新たな活力をもたらし、
利用者が“好きな時に、好きな場所で、好きな形で”働ける環境を整えることを意味します。
私たちが大切にしたいのは、空間ホストと利用者が対等に、健全に高め合える関係性です。
一方が負担を背負うのでも、ただ恩恵を受けるのでもなく、
互いの価値を引き出し合うことで初めて、持続可能な社会基盤が築けると信じています。
今後とも、挑戦する人に寄り添い、
その足元を支える“見えないインフラ”であり続けることを目指して、
社員一同、誠実に取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。